BLOG

こんにちは。


鈴木です。


今日で、退院して6日目を迎えました。この6日間、やけに水分を取る回数が多くなってきたのかなって思います。でも、担当してくれた看護師や病棟のスタッフにも言われたんですが、「水分量を多くとることを意識したほうがいいですよ。ただ、水中毒というという病気もあるので、気を付けてくださいね。まあ、これは1日に3リットル、4リットルと取らなければ、まずかかることはない病気ですが。」といわれました。


皆さん、水中毒って何なんでしょうか?初めて知りました。


まだ体力、気力とも完全には戻っていない状況です。おまけに、先週の土曜日偏頭痛で倒れたので、

その治療も進めなければいけません。


まあ、まだまだ注意深く、慎重に、ゆっくりと調子を戻していくことを目標にしたいと思います。

こんばんは。


鈴木です。


昨日、福島市の永井川にある福島赤十字血液センターに行ってきました。

自分は、病気のため薬を飲んでるんですが、ドクターに聞いたら、「これから大丈夫ですね。」と

いってました。


今、20代、30代の献血者が少ないそうなんです。センターの看護師さんが言ってました。

日赤としては、これらの世代の献血者を増やしたいということです。

皆さん、献血というと「針を刺す瞬間が怖い」というイメージを持っているんじゃないでしょうか?


でも、さすのは1回ですし終わればあっという間です。こわくはないし、センターには無料で飲めるジュースや、アイス、お菓子、テレビなどもあります。こわくないので、初めての人は行ってみませんか?

こんにちは。


鈴木です。


3週間ぶりになりますね。お待たせしました。福島県立医科大学附属病院の

心身医療科に入院していました。これからは、どんどん更新していくのでよろしく

お願いします。


入院期間中は、本当に暇でした。やることがなさすぎて、暇になっていました。

やったこととしては、作業療法、OT、鬼ごっこ、ゲートボールなどです。


最終盤になって、怖い人も入ってきたけど皆さんの支えがあり、この3週間を乗り越えることができました。担当してくれたドクターやナース、周りの患者さんたちに本当に感謝、感謝です。


いつ入院するかわからない状況なので、しばらくは大丈夫だとは思いますが、皆さんのことは一生忘れられません。

こんにちは。


鈴木です。


明日から、福島県立医科大学附属病院心身医療科に入院になります。

はじめての精神科入院で、不安や分からないこともあるけど頑張ってきたいと思います。

入院期間は、約2週間とのことで場合によっては延長の可能性もあるということですが、

帰ってきたらこのホームページを積極的に更新していきますのでよろしくお願いします。

・名前 鈴木洋平

・年齢 27歳

・生年月日 1989.1.24

・住所 福島県福島市

・Eメールアドレス rengoukantai19411208@yahoo.co.jp

・好きな人 います。来月18日から同棲することが決まっていて高校の同期生であり、福島県立医大の看護師です。通算12年目になりますが、こんな自分に一生懸命、明るく誠心誠意についてきてくれるところが大好きです。


・好きなマンガ 「沈黙の艦隊」「ジパング」「江戸前の旬」「こちら葛飾区公園前発出所」など

・かかってる・かかっていた病気

風邪、インフルエンザ、アトピー性皮膚炎、アルレギー性結膜炎、ステロイド緑内障、広汎性発達障害、花粉症、かまえ立ちなど

・好きな歴史上の人物 東郷平八郎、山本五十六両元連合艦隊司令長官、伊藤博文初代内閣総理大臣、南雲忠一元第1航空艦隊司令長官など

・好きな音楽 コブクロ「とわにともに」「流星」「桜」ゆず「栄光への架け橋」エルビス・コステロ「SHE」木村カエラ「バタフライ」ave「福の歌頑張っぺVER~」猪苗代湖ズ「i love you&i need youふくしま」普天間かおり「スマイルアゲインフレンドバージョン」など


・結婚を意識しているか? もちろんです。人の何億倍も意識していて、今度同棲する彼女との結婚を最優先にしたいと思ってます。


(3,11の時の福島県における発生直後の実況放送です。自分たち福島県民は、これに助けられました。これからさらに大地震も予測されていますので、福島県民以外にも聞いてほしいです!)

初めまして。こんにちは。自分は、あの東日本大震災で被災した福島県福島市の鈴木洋平といいます。よろしくお願いします。


このサイトは、初めてです。


このサイトで書いていくことは、日常のことを中心に軍事・安全保障関係などを書いていきます。


皆さんにお知らせしたいことは、自分はまず精神障碍者であることを知っておいてください。広汎性発達障害という障害を患っています。しかし、自分は障碍者だからといって甘えるつもりはありません。


障害者だからといって、甘えることは許されないと思います。そういうことは、別にしてほしいなと思います。